農夫は、秋の収穫を願って、田畑を耕作し土地を肥やすことにたゆまぬ努力をはらいます。地道な積み重ねこそが、大きな実りのもととなることを知っているからです。 いま、幼い子どもたちの心田に深く鍬をいれて、耕し、育んでおくことは、将来、優しく強いこころとからだを持つ人となるために不可欠なことでしょう。 専修幼稚園は、人間形成の過程において最も大切な幼児期の教育をおこなうために、浄土宗専修寺を母体として産声をあげました。 戦火によって焦土となった境内に誕生した小さな施設、昭和26年4月のことでありました。 無限の可能性をもった子どもたちの未来のために、そして新しい時代のために、という初代園長の情熱だけが支えでした。 以来、69年、専修幼稚園はおさな児のためのより良い環境をつくり、きめこまかい教育をおこなうことに、全力をそそいでまいりました。 その歴史の中で、設備・内容ともにいちだんと発展、充実し、現在にいたりました。時代は移っても、幼児教育にかける思いは、いまも変わりません。 どんなことにも意欲をもって立ち向かってゆける子、友だちはもちろん、すべての生きとし生けるものに思いやりをもって接することのできる子に育ってほしい──それが、専修幼稚園の変わらぬ願いです。
※幼稚園見学会を下記の日程でおこないます。
いずれも9時30分から。
約一時間の予定で、自由遊び、ローテーション(身体運動)、朝礼の様子等をご覧いただきます。
見学希望の方は11時30分~12時に、幼稚園までお電話ください。
すぐに電話に出られないこともあります。ご了承ください。
TEL:03-3492-2300
専修幼稚園
今年度の予定です。(都合により変更になる場合もあります。ご了承ください。)
令和7年 5月15日(木) 6月13日(金)
6月27日(金)
7月11日(金) 9月11日(木) 10月9日(木)
10月17日(金) 11月13日(木)
令和8年 1月20日(火) 2月19日(木)
✿保護者の方と一緒に、歌をうたったり、体を動かしたりして遊びましょう。
お子様も上履きをご用意ください。
✿諸費用はかかりません。
✿お気軽にお問い合わせください。
入園希望の方への説明会を、10月15日(水)14:00から
幼稚園2階ホールでおこないます。
お子様はお連れにならず、保護者の方のみでいらしてください。
部屋履きのご用意をお願いします。
予約の必要はありません。
10月4日(土)におこないます。
場所は第一日野小学校第二グランドです。
未就園の方のプログラム(親子でかけっこ)が午前中にあります。
参加ご希望の方は、会場にて受付をすませてお待ちください。
雨天の場合は10月5日(日)に順延します。
キンダールームの募集はありません。
入園案内
教育
年間行事
8日の花まつり、桜のご門をくぐって登園します。 入園・進級に弾む気持ちとちょっぴりドキドキの 気持ちがまざりながら、おしゃかさまに甘茶をかけて、 新しい生活のスタートです。
•入園式
•花まつり
若い葉のみどりが深みを増していくように、 子どもの心も伸びていく5月。 どうぞ良い芽がたくさん伸びていきますように。
•園庭のこいのぼり
藤だなの下に気持ちのよい木陰ができる頃、夢中で お砂場遊びに興じる子どもたち。 お庭ではうさぎやかえるやたくさんの虫たちが顔をだしてきます。 いっしょにあそぼうね。ありさんだってあそびたいんだよね。 みんながもっているたったひとつのいのち。
•うめ組園外保育
•遠足 新宿御苑
梅雨の晴れ間、水着にきがえて、元気いっぱい。 はだしでお庭にとびだしていくこどもたち。 年少クラスのおきがえもずいぶん上手になりました。 みたままつりには、ご先祖様のみたまをお迎えして、 お母様といっしょに楽しい盆おどり。 年長クラスは、幼稚園にお泊まり会のおたのしみ。
•みたままつり
•お泊まり会
長い夏休みの終わりに、3日間の夏期保育。 久しぶりに会う先生やお友達にちょっとてれながら、 プールやスイカわり、しゃぼん玉で遊びます。 そのうち大はしゃぎになって、せみの声も負けてしまいそう・・・。
•すいかわり
2学期の最初のお楽しみは園まつり。 おかあさま方が、この日のために、ずっと前から準備をして下さいます。 お庭の百日紅が、こどもみこしの歓声にゆれています。
•園まつり
運動会はみんな大好き。 ひとりではできないことも二人ならできる。 二人ではできないことも大勢ならできる。 同時協力をめざして、どのクラスも盛り上がりを みせる時期です。
•運動会
大きないちょうの木に、銀杏がたわわに実ります。 絵画展を見学したり、林試の森にお出かけしたりと、秋の日々を楽しみます。
•高尾山山登り
•有栖川公園
12月8日は成道会-おしゃかさまのお悟りの日。 年長クラスは、劇「きんいろのしか」を通して、 遠い昔におしゃかさまの説かれた教えにふれ、いのちの尊さを学びます。
•成道会
•おもちつき
御本堂で新年を迎えてのお誓いをします。 ”ことしも明るく正しく仲のよいみほとけさまのよいこでありますように・・・” この時期、年長クラスは、浄土真宗の本山である増上寺へ参拝します。
•増上寺へ参拝
春は名のみの風の寒い日が続くこの頃でも、専修幼稚園の子どもは なるべくうす着をします。 さむがり鬼も、泣きむし鬼も、いばり鬼も、鬼はーそとー! 3学期のメインイベント音楽発表会は、みんなの心がひとつになる「和」を 体験します。
•音楽発表会
沈丁花の香りがほのかに漂う園庭で、みんな元気にお友達とかけまわっています。 ひとりぼっちでぼんやり立っている子は、もう一人もいません。 子どもたちの心は、喜びに満たされて進学、進級。 希望の光にかがやいています。
•卒業式
沿革・歴史
その他の活動
きらきらグループの活動は現在休止しております。
課外教室
MAP
Q&A